テーマ
2019年が終わり、2020年のエッジ コンピューティング の未来についてみんなで考え始めるとき、ひとつだけはっきりしていることがあります。エッジ…
テーマ
2019年が終わり、2020年のエッジ コンピューティング の未来についてみんなで考え始めるとき、ひとつだけはっきりしていることがあります。エッジ…
この原稿を書いている時点では、ラグビーワールドカップの予選プールが行われています。開会式に続いてのオープニングゲームである日本対ロシア戦、優勝候補同士がいきなり激突したニュージーランド対南アフリカ戦、そして“静岡の衝撃 Shizuoka Shock”と国内外で報道された、日本対アイルランド戦をスタジアムで観戦しました。
団体スポーツのプロリーグ化について少し考えてみました。きっかけは日本ラグビー協会の副会長に就任した清宮氏が明らかにしたプロリーグの構想と、7月30日付で発表されたメルカリによるサッカーJ1鹿島アントラーズの子会社化のニュースです。
前回のコラムでは消費増税・東京オリンピックに向けた動きがキャッシュレス比率向上のきっかけになるかを論じました。いよいよ消費増税まで100日を切り実施が間近に迫っている状況下で、今回はペイメントの今後に影響を及ぼす、消費増税以外の最近の動向に着目したいと思います。
令和の時代に新社会人になるとしたら、自分はどうするだろう。そんなことを少し考えた。昭和と平成でそれぞれ約30年の人生を過ごした老兵であるが、ずいぶん昔に希望と不安に満ちた新社会人となった経験は確かにある。
前回のコラムでは日本でキャッシュレス比率が急激に増加するようなペイメント革命が近未来に起きるとすると誰がその主役となりえるかという話をしました。10月からの消費増税まで残すところほぼ200日、東京オリンピックまでほぼ500日となった今、この2つのイベントがキャッシュレス比率の大幅な向上のきっかけになるのではと期待されています。
先日、日本経団連会長の中西氏の話しを聞く機会がありました。外国特派員協会で20分ほどSociety 5.0について話し、質疑応答を実施するという場でした。最初に感心したのは、内容よりも中西氏の英語での対応力です。
ストラタスの会計年度は3月に始まります。今まさしく昨年12月から今月にかけては、FY20のビジネス計画、つまり売上げ目標や予算の最終的な調整をしているタイミングです。外資系企業日本法人ではそれぞれの会社の歴史や日本法人の世界におけるポジションにより、計画立案のプロセスは異なりますが、基本的に経年で売上の成長や利益率の改善を狙った計画を立案するという点で共通部分は多いと感じています。
先週は米国に出張してまいりました。ビジネス状況を共有して議論するミーティングは、四半期毎に定期的に実施しています。12月はそれに加えて、来年度の計画の概算と主要施策を話し合う場でもあります。12月のボストンは零下になることも多く、非常に寒いのですが、来期の予算がテーマになると通常の四半期以上に熱のこもった議論になります。
このブログは、ボストンのローガン空港で書いています。昨日は10年以上ぶりにレッドソックスの野球観戦に行ってきました。日本 で育ち、ストラタス本社のスタッフでもある台湾人マネージャーが、フェンウェイパークの素晴らしい席を予約してくれたのです。