3月の最初の月曜日は寒い雨から始まりました。これまで東京では長く雨が降りませんでしたので、湿り気も心地よく感じます。当社は2月末が第2四半期の締め日のため、先週は世界各国からの多くの受注情報が届きました。今週から第3四半期が始まります。
カテゴリー:
AI
-
-
製造の現場において永遠の課題とも言えるのが「ポカヨケ」の対策です。ポカヨケとはどのような目的で行い、どういった効果が期待されるものなのでしょうか。ポカヨケの意味や対策を行ううえでの重要ポイント、新技術の応用によるポカヨケの事例などをご紹介します。
-
メタバースが注目されると同時に、さまざまな分野で活用されはじめたのがデジタルツインです。「デジタル上の双子」と表現されるこの技術は、どういった分野で役立っているのでしょうか。デジタルツインと関連用語の意味、メリットや活用事例などをご紹介します。
-
9月末から10月初旬にかけてストラタス本社とペンギンソリューションズのセールスキックオフに参加しました。製品事業部からの開発計画や、マーケティング事業部からの販促計画などの説明の他、最も時間をかけたのが、各地域の受注案件をストーリー化してベストプラクティスとして共有することです。
-
先週は米国発のニュースに注目する機会が何度かありました。ひとつは、大統領選挙の第一回テレビ討論会です。もうひとつは、米国半導体メーカー「NVIDIA」が時価総額で世界の首位に立ったことと、その後に株価が激しく上下していることです。